新人パティシエ必見!基礎技術  メッセージプレート

こんにちは!

現役パティシエのワカナです!

 

今まで

基礎知識について

お話ししてきましたが

 

今日は

基礎技術について

お話しします

 

今日のテーマは

メッセージプレート

です

 

 

ここから始める方が

多いのでは

ないでしょうか

 

私も

ここから練習しました

f:id:patissierew:20200816143239p:image

お店によって

描き方や雰囲気が

違うので

 

どれが

正しいとかは

ないです

 

ですので

どうやったら

上手く描けるのか

 

上手くなるコツ

をお話ししようと

思います

 

今回のコツを

実践することで

 

今までとは

比べものにならないぐらい

綺麗なメッセージプレートを

かけるようになります

f:id:patissierew:20200816143059p:image

さあ!

 

今日も

頑張っていきましょう!

 

f:id:patissierew:20200812180533p:plain

まず

ネームプレートを

書くときの

チョコペン

 

チョコと油

合わせて作ります

 

油の量によって

チョコの溶けやすさが

変わるので

 

チョコに対する油の割合 

夏は少なく、冬は多く

します!

 

f:id:patissierew:20200816143502p:image

今回は

おたんじょうびおめでとう

をやります

 

上手く書くコツは

あらゆるラインを

そろえること

です!

 

これさえできれば

格段に上手くなります

 

文字の下 はらい はね など

あらゆるラインを

揃えてください!

 

f:id:patissierew:20200815215816j:plain


 

ラインを揃えた場合と

そうでない場合の違いです

 

 

ラインが

揃っているだけで

 

綺麗で統一感がある

ように

見えますよね

 

 

また練習するときは

 

実際に書く

プレートの大きさで

練習ですること

大切です

 

どんなに上手くかけても

プレートに入り切らなかったら

意味がありませんからね!

 

 

f:id:patissierew:20200812184023p:plain

 

どうでしたか?

 

描き方のコツは

わかりましたか?

 

そもそも

字がいまいち

と思っている方は

 

自分が描きたい字を

紙に描いてみて

それをなぞって

練習してみてください

 

そうすることで

字も綺麗になり

描き方も

上手くなりますよ

f:id:patissierew:20200816143738p:image

 

さあ!

誰にでも褒められる

メッセージプレートを

書く

 

今すぐ

チョコと油を買って

実践しましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新人パティシエ必見!基礎知識   砂糖の加工特性3

こんにちは!

現役パティシエのワカナです

 

今まで

砂糖の加工特性1・2と

話してきましたが

 

「やったことないからいまいち」

 

と思う方も

いらしたのではないでしょうか

 

f:id:patissierew:20200804151635p:plain

ですが!

 

今日のお話しは

必ず皆さんが

関わった事あること

です

 

それは

 

「なぜ

 焼き色つくのか」

 

説明できますか?

 

f:id:patissierew:20200804133433j:plain

今まで気にしてなかった

そう言われるとなんでだろう

 

そんなあなた!

 

今日の話を

最後までみると

 

明日から

誰にでも話せちゃう

ぐらい理解できる

ようになりますよ!

 

それでは

 

今日も

頑張って行きましょう!

 

必ずメモは

とってくださいね!

f:id:patissierew:20200805001032p:plain

では早速

 

なぜ焼き色はつくのか

 

 

結論からいうと

メイラード反応

起きているからです

 

 

「メイラード反応?」

f:id:patissierew:20200804155622p:plain

そう思った方!

今からお話しします!

 

メイラード反応とは

 

還元糖とアミノ酸

加熱した時に

褐色物質を生み出す反応

です
 

還元糖とは

ブドウ糖と果糖

のことです

 

この二つが

結びついたのが

ショ糖

になります

 

砂糖は

主成分がショ糖

でしたよね

 

f:id:patissierew:20200812184023p:plain

つまり

還元糖は

砂糖のことになります

 

アミノ酸

タンパク質を示します

 

メイラード反応が

起きる事で

香ばしい香りや焼き色

つきます

 

 

ここで

お待たせしました!

 

上白糖は

 

なぜ

ラニュー糖よりも

色がつきやすいのか

をお話ししますね

 

上白糖は

転化糖が添加されていると

お話ししましたよね

 

転化糖は

ブドウ糖と果糖

ことです

 

それが添加されている

ということは

 

ラニュー糖よりも

多くの還元糖がある

ということになります

 

だから

色が付きやすいのです

 

f:id:patissierew:20200805234752p:plain

メイラード反応

具体的な例として

スポンジ生地について

お話しします

 

f:id:patissierew:20200812173749p:plain

スポンジ生地には

小麦粉 卵 砂糖 

バター 牛乳

を使用します

 

レシピの中で

 

還元糖

砂糖にあたり

 

アミノ酸

小麦粉 牛乳 卵

にあたります

 

これらが加熱される事で

メイラード反応

起こします

 

だから

焼き色がつき

香ばしい香りが

出てくるのです

 

 

f:id:patissierew:20200804152034p:plain

しかし

 

クレームブリュレの上の

砂糖の焼き色は

メイラード反応とは言いません

f:id:patissierew:20200804151412p:plain

これは

カラメル化

と言います!

 

なぜかというと

アミノ酸がないから

です!

 

メイラード反応とは

還元糖とアミノ酸

加熱されて起きます

 

 

どちらかがなかったら

起きません!

 

f:id:patissierew:20200804154254j:plain

次は

浸透圧

についてです

 

浸透圧とは

外側と内側で

液体濃度が違う場合

 

両方の濃度が

同じになる方向に

水を移動させる性質

です

 

ジャムや果実酒を作る時に

果実と砂糖を

一緒に入れておいたら

果汁が出てきていますよね!

 

これが

浸透圧です

 

f:id:patissierew:20200804152021p:plain

いかがでしたか?

 

今回の事は

きちんとメモしましたか?

 

 

今回のことを

ちゃんと理解できたか

確認するために

誰かに説明してみましょう!

 

それができたら

自分でちゃんと

理解できていますよ!

 

成長できていますね👏

 

f:id:patissierew:20200804134334p:plain

 

砂糖の加工特性について

3つに分けて

お話ししてきました

 

 

砂糖は

お菓子にとっては

欠かせないものです

 

f:id:patissierew:20200812173831p:plain

だからこそ

基礎知識があるとないでは

お菓子作りの幅が

変わってきます

 

ですから

 

今回学んだことを

頭に入れて仕事をしたり

周りの人に説明して

自分のものにしていきましょう

 

 

では

お疲れ様でした👋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新人パティシエ必見! 基礎知識  砂糖の加工特性2

こんにちは

現役パティシエのワカナです

 

今回も

前回に引き続き

砂糖の加工特性

についてお話しします!

 

 

今日の内容を

最後までみる事で

 

なぜこうなるのか

分かり

一つ一つの工程も

理解しやすくなります!

 

 

さぁ!今日も頑張って行きましょう!

f:id:patissierew:20200804134334p:plain

まず

砂糖の加熱による変化

です

 

砂糖は

使用目的によって

加熱温度が

変わります

 

 

イタリアンメレンゲ

作った事ありますか?

 

このメレンゲ

卵白とシロップで

作ります

 

この時に使うシロップは

118℃まで

水と砂糖を温めます

 

また

 

砂糖は

160℃を超えると

カラメル化と言われる

反応を起こします

 

今まで無色だったのに

茶色く色づいてきます

 

これを利用して作られるのが

プリンのカラメルなどです

 

 

f:id:patissierew:20200812181937p:plain

よくドーナツなどにかかっている

白い砂糖みたいなものありますよね?

 

f:id:patissierew:20200812181808j:plain

あれも

砂糖と水を

115℃前後まで温めて

 

急激に

再結晶化させて

作ったものです

 

 

「再結晶化ってなに?」

って思いましたよね

 

f:id:patissierew:20200807180440p:plain

 

再結晶化とは

 

 

一度溶けた砂糖が

温度が急激に下がったり

激しく攪拌されたりする事で

再び結晶化する事です

 

 

一度再結晶化すると

元の状態には戻りません

 

 

f:id:patissierew:20200804133508p:plain



砂糖を温めるレシピに

温めている時は触らない

と書かれているのを

見たことありませんか?

 

これは再結晶を防ぐ為なのです!

 

なので触ったらダメですよ!!

 

f:id:patissierew:20200804154254j:plain

 

次は

保水性についてです

 

この性質は

 

素材内部の水分と結びついて

しっかりとその水分を

抱え込む性質

です

 

よくわからん‥

そんなあなた!

 

ジャムの作り方を知っていますか

 

f:id:patissierew:20200812173818p:plain

ジャムには

大量の砂糖が使われていますよね

 

ジャムの中にある水分を

砂糖が抱え込むことによって

腐敗しにくくしているのです

 

だから

ジャムは

長く保存ができるんです!

 

 

どうでしたか?

 

普段の仕事で

やっている事が

多かったのでは

ないでしょうか

 

カラメルなどは

見真似で教えてもらう事が

多いと思いますが

 

何℃ぐらいなのかを

理解して聞いていると

より早く習得できる

ようになります

 

 

なので

今日の内容を

メモにとり

 

今回の特性を

利用する作業のときは

温度などを確認しながら

作業をしていきましょう

 

f:id:patissierew:20200812182421j:plain


 

そして

明日から

温度や砂糖の扱いに気をつけて

 

良い状態の

イタリアンメレンゲ

カラメルを作って

お客さんに幸せを届けましょう!

 

f:id:patissierew:20200804133357p:plain


 

今日も

お疲れ様でした👋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新人パティシエ必見! 基礎知識  砂糖の加工特性1

こんにちは!

現役パティシエのワカナです

 

 

今日のお話しは

砂糖の加工特性

です!

 

砂糖の加工特性

沢山あるので

3つに分けて

お話しさせていただきます!

 

1~3 全て

大切な基礎知識

です

 

必ず

見てくださいね!

 

 

見ていくうちに

 

今まで

考えたこともなかった事の

原理がわかるように

なりますよ

 

それでは

頑張っていきましょう!

f:id:patissierew:20200804134334p:plain

まず

転化反応です

 

砂糖の主成分であるショ糖

酸を加えて加熱したり

酵素を反応させてたりすると

 

ブドウ糖と果糖に

加水分解される

 

これを転化反応といいます

 

また

これでできた糖を

転化糖といいます

 

 

この転化糖は

保水性が高く

コクのある甘味

を持っています

 

 

実は

 

上白糖は

製造工程の最後に

転化糖を吹きつけて

仕上げています

 

なので

 

甘味が強く

しっとりしています

 

そして

蜂蜜は天然の転化糖

と言われています

 

f:id:patissierew:20200812173854p:plain

花の中のショ糖が

ミツバチの酵素により

分解されて作られます

 

知っていましたか?

 

 

次は

溶解度です

 

ショ糖は

水に溶けやすい性質

を持っています

 

 

これを

親水性

といいます

 

水100gに

砂糖を溶かしたときに

 

20℃の時は

約2倍の204gが限界なのに

 

100℃に

温度を上げる事で

約5倍の487gの砂糖を

溶かす事ができます

 

f:id:patissierew:20200804151412p:plain


 

このことから

ショ糖は

 

温度による

溶解度の変化が

大きい

 

のです

 

f:id:patissierew:20200804152034p:plain


 

どうでしたか?

 

 

いきなり

全部理解するのは難しい

ので

 

まずは

仕事で自分が

より関わっているものから

理解していきましょう!

 

f:id:patissierew:20200805001032p:plain

そして

 

今やっている作業は

どんな特性を

使っているのかを

考えながら作業して

 

どんどん

知識を増やして

いきましょう!

 

 

では

今日もお疲れ様でした👋

新人パティシエ必見!基礎知識  粉糖について

こんにちは!

 

新人パティシエのワカナです

 

 

今日は

粉糖について

お話しします

 

 

突然ですが

 

仕上げ用の粉糖と

仕込み用の粉糖の違い

って知っていますか?

f:id:patissierew:20200812180846p:plain


 

 

今回の

ブログを見るだけで

 

違いがわかり

粉糖の使い分け

できるようになります

 

 

f:id:patissierew:20200804152021p:plain

メモの準備は大丈夫ですか?

 

さあ!今日も頑張っていきましょう

 

f:id:patissierew:20200804134334p:plain

 

早速

仕上げ用の粉糖と

仕込み用の粉糖の違い

についてお話しします

 

大きな違いは

仕上げ用の粉糖の方が

溶けにくい

ということです

 

 

何故

溶けにくいかというと

 

粉糖の粒子が

油脂でコーティング

されている

からです

 

f:id:patissierew:20200804151412p:plain

 

泣かない粉糖

聞いたことありませんか?

 

泣かない粉糖とは

仕上げ用の粉糖

を示します

 

なので

溶けにくい粉糖になります

 

 

「そんな変わらないでしょ」

と思っている方!

 

f:id:patissierew:20200804150304p:plain

これが

本当に変わるんです!

 

スノーボールを

知っていますか?

 

このお菓子は

クッキーに

粉糖をまぶして

仕上げるお菓子です

 

 

もし

 

普通の粉糖を使ってしまうと

すべて溶けてしまって

まったく仕上げが

違うものになってしまいます

f:id:patissierew:20200804133433j:plain




 

また

 

粉糖は

ラニュー糖を微粉末

にしたものです

 

 

そして

固まるのを防ぐ為

でんぷんや乳化剤

を添加しています

 

 

商品のパッケージに

書いてあるので

すぐ見てください!!

 

f:id:patissierew:20200807235831p:plain


 

このように

同じ粉糖でも

溶けにくいものもあれば

溶けるものもあり

 

どんな時に使うか

によって変わります

 

ですから

仕事をするときは

今はどんな状況なのか

考えて動いてみましょう!

 

 

状況にあったものを

使う事ができるようになる

最高のお菓子を

作ることができます

 

その為に

 

すぐに

今日取ったメモを

振り返りましょう

 

 

 そして

どんどん知識を

入れていきましょう!

 

 

f:id:patissierew:20200804151218j:plain

次回は

砂糖の加工特性について

お話しします

 

 

今日も

お疲れ様でした👋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新人パティシエ必見!      グラニュー糖と上白糖について

こんにちは!

現役パティシエのワカナです

 

今日は

ラニュー糖と上白糖の

お話しをしていきます

 

 

この記事を読むと

 

今まで知らなかった

砂糖の知識

を得る事ができ

 

更に

レベルアップ

出来ますよ

 

f:id:patissierew:20200804151218j:plain

その為にも

 

今日も

メモの準備を忘れずに

一緒に

頑張っていきましょう!

 

f:id:patissierew:20200804134334p:plain

突然ですが 

日本で一番有名な砂糖

何か知っていますか?

f:id:patissierew:20200807180440p:plain

 

答えは

上白糖です

 

 

f:id:patissierew:20200812173841p:plain

スーパーの砂糖コーナーには

一番多く上白糖が

置いてありますよね

 

実は

上白糖は

日本特有の砂糖

なのです

 

 そして

 

世界では

一般的に

砂糖=グラニュー糖

なのです!

 

f:id:patissierew:20200804151412p:plain

知っていましたか?

 

 

お菓子のレシピを見ても

だいたい砂糖は

ラニュー糖って

書いてありますよね

 

 

では

 

「グラニュー糖ではなく

 上白糖でつくると何が違うのか」

 

「上白糖では作れないのか」

 

実際

上白糖でも作れます!

 

f:id:patissierew:20200804152021p:plain

しかし

ラニュー糖は上白糖よりも

 

サラサラしており

非常に溶けやすく

扱いやすい

という利点があります

 

 

また

上白糖は

 

ラニュー糖に比べ

色が付きやすい

のです

 

 

何故なら

 

ブドウ糖と果糖の

混合物である転化糖

と言われるものが

添加されているからです!

 

 

「何故

 転化糖が添加されていると

 色が付きやすいのか」

 

 

砂糖の加工特性3の

ブログで

詳しくお話しします!

 

 

そして

上白糖の方が

甘味度が高い

です

 

 

「甘さなんて変わらないでしょ」

っと思ったあなた!

f:id:patissierew:20200804150304p:plain

 

 

すぐに

スーパーに行って

2種類の砂糖を買い

食べ比べしてみてください!

 

 

体感してみるのが

一番学べますよ!

 

f:id:patissierew:20200812180534p:plain



 

どちらを使っても

作れないことは

ないですが

 

必ず

何故その砂糖を使っているのか

意味があります

 

そして

 

「何をどのようにしたいか」

によって

一番適した砂糖を使用する事

が大切です

 

f:id:patissierew:20200804200628p:plain

どうでしたか?

 

今まで

何気なく使ってきた砂糖

 

f:id:patissierew:20200812173828p:plain

少しの知識でも

頭に入れながら

仕事をする事で

 

今まで

見えてこなかった

世界が

見えてきます

 

それを叶える為に

今すぐメモした内容を

振り返りましょう!

 

そして

これからも

もっと

知識をつけていきましょう!

 

 

では

お疲れ様でした👋

 

 

 

 

 

 

新人パティシエ必見!基礎知識  でんぷんの加工特性 後半

こんにちは!

現役パティシエのワカナです

 

前回に続き

でんぷんの加工特性の

お話しをしていきますよ!

 

メモは

前回の続きに

書いて下さいね!

 

それではいきましょう!

f:id:patissierew:20200804134334p:plain

まず

前回のおさらいとして

糊化って何でしたか?

f:id:patissierew:20200807180440p:plain

 

正解は

でんぷんに水を加え

加熱することで

消化の良い状態にする事

 

覚えていましたか?

 

でんぷんを糊化させると

粘度も変化します

 

この粘度の変化を

利用しているのが

 

パティシエの基本

クレーム

パティシエール

 

つまりカスタードクリームです

f:id:patissierew:20200807235820p:plain

カスタードクリームは

卵 粉 牛乳 バター 

砂糖 バニラ

で作ります

 

作り方は

お店によって様々ですが

 

1 卵と砂糖を混ぜ合わせ

  合わさったら粉を入れ混ぜる

     

2 温めた牛乳とバニラを加え

  火にかけて炊いていく

 

3 炊き終わったら

  バターを加える

 

4 冷却する 

 

火にかけてから

冷却までを

でんぷんの視点から

見てみましょう

f:id:patissierew:20200807235831p:plain

まず火にかけた直後は

生の状態なので

何も変化はないです

 

(鍋底が焦げないように

 混ぜているときですね)

 

徐々に温度が上がるにつれ

糊化が始まっていきます

さらに

粘度もついてきました

 

(固まり始めたら勝負!

 焦げないようにひたすら混ぜる)

 

さらに加熱すると

でんぷんの構造が

崩壊し始めて

急激に粘度が低下します

 

この現象を

ブレークダウン

と言います

f:id:patissierew:20200808000713j:plain

よく

カスタードの炊き具合の時に

「すっと軽くなったら大丈夫」

って聞きますよね

 

その状態の時に

ブレークダウン

起きているのです

 

そして

冷却される事で

 

崩壊していた

アミロペクチンアミロース

が引きつけあって

徐々に硬くなっていく

 

カスタードによく使われる

小麦粉やコーンスターチ

でんぷんは

 

糊化開始温度が

約87℃

f:id:patissierew:20200808000711p:plain

そのため

滑らかなカスタードに

炊き上げるには

 

少し濃度がついて

終わるのではなく

スッとコシが切れるまで炊く

のが大切です

 

これで

あなたも明日から

美味しいカスタードを

炊けますね

f:id:patissierew:20200804133357p:plain

今回は

やり方は知っているけど

そこまで考えた事なかった

内容だったのではないでしょうか

 

少し知識があるだけ

普段の仕事にも

が出てきますよ!

 

f:id:patissierew:20200804151218j:plain

これからも

頑張っていきましょう!

 

では

お疲れ様でした👋